ツーウェイバッグ(ほぼ完成)
パッチワーク講習会ではツーウェイバッグがほぼ完成です。 持ち手を付けたら完成ですね。 あと一息頑張ってください。 (今日のモデルはTamikoさんです) 手提げバッグですが、紐を付ければリュックになります。 マチの部分を別布で作って一回り大きなサイズにした生徒さんのツーウェイバッグです。 完成おめでとうございます〜 バッグ本体は完成しています。 あとリュック用の紐を縫えば完成です。...
View Articleパッチワーク講習会(干支のミニフレーム)
パッチワーク講習会では、来年の干支のミニフレームを作り始めました。 戌の顔になるベースを作っています。 耳や目のパーツを作っています。 師走は色々と忙しいレッスンで、時間の半分は違う事をするので、続きは次のレッスンでします。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Article残り布でバネ口ポーチ
ツーウェイバッグの残り布でバネ口ポーチを作っています。 残り布を必要なバネ口ポーチの布をカットしたら、本体布はギリギリでした。 ぎりぎりと言うか、しっかり使い切れました。 今日はクリスマスイブですね。 楽しいクリスマスをお過ごしください。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Articleカテドラルウインドーのミニキルト
生徒さんの作品です。 Sadakoさんの作品です。 Mihokoさんの作品です。 お二人とも優しい色合いで素敵なキルトに仕上がりました。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね お手数ですがブログ更新の励みになりますのでよろしくお願いしま~す このタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ...
View Articleログキャビンのバッグ
生徒さんのログキャビンのバッグです。 Sumikoさんのバッグです。 Tamikoさんのバッグです。 今年パッチワーク教室に入会してくださったこのお二人は、熱心で課題を着実に進めてくださっています。 先週で年内のパッチワーク教室は終了しました。 生徒の皆さんが素敵な作品をいっぱい作ってくださっているので、まだブログのアップが追い付いていません。 順次アップさせていただきたいと思っています。...
View Article本科サンプラーキルトのキルトトップ
Sadakoさんの本科サンプラーキルトのキルトトップがほぼ完成です。 ラティスの布を裁ち間違って、上下のラティス分が足りなくなってしまったそうです。 私が同じ布のストックを持っているので、後日お渡ししてキルトトップを完成してもらう事になりました。 明るく可愛いキルトになりそうです。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Article干支のミニフレームいっぱい
年内最後のパッチワーク講習会。 干支のミニフレームの仕上げをしました。 目と鼻の周りに落としキルトをしています。 完成しました〜 新年に飾れますね。 完成した干支の額を並べて記念写真です。 同じキットを使っていますが、戌の顔がそれぞれ違いますね。 別クラスの生徒さんのミニフレームも完成です。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Article母のパッチワーク(縦長タペストリーのアップリケ)
母が作っている花の縦長タペストリーのアップリケの仕付けが終わりました。 アップリケを少しづつ進めます。 青森出張中の主人が、りんごを送ってくれました。 傷などもあり見た目はイマイチですが、とても美味しいりんごです。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Article祈りのミニキルトが届きました
キルト&ステッチショーの時にチャリティー販売されていた祈りのミニキルトが郵送で届きました。 届くのが、1月の中頃と聞いていました。 早く届いて嬉しいです〜 チャリティー販売されたミニキルトの売り上げ総額は、88000円だったそうです。 全額、日本赤十字社を通じて東日本大震災義援金として寄付されました。 キルトでボランティア。 ボランティア参加の仕方は様々。 できる方法で参加する事が大切ですね。...
View Article今年一年を振り返って
今年一年(2017年)を振り返って 〜今年作った(完成した)キルト〜 花のマンスリーキルト このパターンは小関鈴子さんのおしゃれ工房のテキスト企画(2006年)で、マンスリーキルトのパターンを使っています。 カップオブゴールド (クィーンサイズベッドカバー) このデザインは、2009年のデザインワークでジョンセラオ先生にご指導頂いて描いたものです。 風車のミニフレーム...
View Article新年のご挨拶
明けましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いします 穏やかで明る年でありますように。 楽しいお正月をお過ごしください。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね お手数ですがブログ更新の励みになりますのでよろしくお願いしま~す このタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ...
View Article謹賀新年
お正月をいかがお過ごしでしょうか? 私は元旦である昨日は、一日中家でのんびり過ごしました。 お雑煮と御節を食べて、家族とテレビを見てのんびり。 御節は食べる物だけ用意してお重に詰めました。 我が家では元旦は白味噌雑煮で、2日はすまし雑煮です。 今日はレイが東京から帰省します。 久しぶりに家族が揃います。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Articleお年賀と針始め
昨日のお昼過ぎ娘のレイが東京から帰省しました。 レイが二人のおばあちゃんに御年賀を用意していました。 お年賀って素敵な響きですね。 我が家には お煎餅。 限定Suicaの缶入りチョコレート CーCUBE 東京限定ミニトートバッグ そして私たちやお兄ちゃんであるミツにお年玉! 娘からお年玉を貰うとは思っていなくてビックリです。...
View Article新年のカレンダーと干支の額
アトリエのカレンダーを、今年は花のカレンダーにしました。 毎年キルトカレンダーだったのですが、ハワイのお花のカレンダーにしました。 1月はプロティアです。 卓上型のミニカレンダーもかわいいイラストカレンダーです。 1月は椿のイラストが素敵です。 旧年の干支(えと)の酉(とり)のミニフレームを片付けるので、他の干支の額と一緒に収納。...
View Articleレールフェンスのキッチンマット
昨年末のレッスンの生徒さんの作品です。 11月のレッスンの時、生徒さんにレールフェンスの玄関マットの提案をしました。 レールフェンスのパターンはハギレ整理にピッタリのパターンだと思うのです。 パッチワーク配色レッスンを勉強している生徒さんは、どうしてもハギレなど手持ち布が増えていきます。 増える手持ち布で作るお家使いのキルトの提案です。 さっそくTさんがレールフェンスにチャレンジされました。...
View Article母のパッチワーク(花の縦長タペストリーアップリケ終了)
母が作っている花の縦長タペストリーのアップリケが終わりました。 周りにもう一回りグリーンの布のボーダーを付ければキルトトップ完成です。 母は最近手と腕に痛みが有って、針仕事は体調の良い時にする程度なので、少しづつしか進みませんが気長にお付き合いくださると嬉しいです。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Articleスリーウェイバッグ
生徒さんの作品です。 元はリュックと手提げのツーウェイバッグですが、タブを増やして手提げバッグ、リュック、ショルダーバッグに使えるスリーウェイバッグにされました。 スリーウェイバッグで使うのなら、持ち手をもう少し小さめにするか、タブの付け位置をもう少し上にする方がつり合いが良いかもしれませんね。 次に作る時は、自分の使い勝手の良いように変更されると良いかと思います。 読んでくださってありがとう~♪...
View Articleパッチワーク配色レッスン(パイナップル)
生徒さんのパイナップルのパターンです。 Sumikoさんのパターンです。 明るい色合いの配色ですね。 Tamikoさんのパターンです。 落ち着いた大人かわいい配色になっています。 どちらもこのまま大きなサイズのキルトにすると素敵! このパイナップルのパターンとよく似たパターンにログキャビンがあります。...
View Articleりんごジャムと年始のお出かけ
おおみそかの夜は、テレビを見ながらお節じゃなくってりんごジャムを煮ていました。 12月の半ば頃、青森へ出張した主人が送ってくれたリンゴが未だ大量に残っていたのです。 10個のリンゴを使いシナモンを効かした甘さ控えめのリンゴジャムを作りました。 中サイズ2瓶と小サイズ5瓶と使い切りミニサイズ1瓶のジャムができました。 今年のお正月は家でテレビを観たりしてのんびり過ごせました。...
View Articleストレートスラッシュキルトのポーチ
生徒さんの作品です。 Tさんのストレートスラッシュキルトのポーチが完成しました。 Tさんらしい色合いのポーチです。 ふわふわ感が出なくて、やり直したそうです。 努力した分、とても綺麗に仕上がりました。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね お手数ですがブログ更新の励みになりますのでよろしくお願いしま~す...
View Article