Quantcast
Channel: ひろりの手づくりらいふ ~hirori's diary~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4271

ハワイ旅行3日目はキルトレッスンへ

$
0
0
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

 

ホノルル3日目も快晴です。

キルトレッスンの場所が変わって初めて行く方面なので、ミツに車で送ってもらいます。

 

 

 

  新しいレッスン会場は寺院のホールで、広くて静かで、駐車場も広いです。      



キルトレッスンでは、持って行った作品をチェックしてもらい、ホッとしました。   レッスン途中にティータイムできるように先生方がお茶の用意をしてくださっています。   お菓子は先生や生徒さんたちの持ち寄りです。   私も日本から焼き菓子を持って行きました。   リリハベーカリーのドーナツやクッキー、ニッショウドウ・モチヤのチチモチやお饅頭などが並んでいます。               私はリリハベーカリーのドーナツ2種類を半分づつとコーヒーでティータイム。   ホノルルにお住まいの日本人の方々と久々の再会を喜びつつ、おしゃべりをしながらティータイムするのも楽しみの一つです。   レッスン後は、ミツが迎えに来てくれると言ってくれていたのですが、最寄りのバス停を教えてもらって、次回自分でも来れるように帰ることにしました。   バスで、アラモアナセンターに向かいます。          
  ミツとアラモアナセンターで会って、一緒にランチしました。   アラモアナセンター近くのタコベルと言うタコスなどのメキシコ料理のファーストフード店です。      

    イートインでもペーパーバッグで渡されます。      



タコス、ブリトー、ナチョスとドリンクのセットです。

結構なボリュームでブリトーとナチョスを半分残してお持ち帰り。

ペーパーバッグが役に立ちます。

 

 

 




ランチのあと探しているものがあって、布屋さんのファブリックマートとカイムキドライグッズストアーに行きました。

残念ながら探しているものは見つからず、何も購入しませんでした。

 

 

 



通りがかりの民家で大きなパンの木を見つけました。   こんなに大きな木を見るのは初めてです。   (植物園で見るパンの木はもっと小さいので)   ハワイアンキルトのデザインによく使われるパンの木です。   ハワイ語ではウルと言い、英語ではブレッドフルーツと言います。   ハワイではこのパンの木の実を主食としていた時代があり、各家の庭にはパンの木が植えられていたそうです。   私はまだ食べたことが無いのですが、この実を焼いたり蒸したりするとパンの様な味がするそうです。            

今年作ったこのハワイアンミニキルトは、パンの木をデザインしたものです。   このパンの木のキルトを飾ると、食べ物に困らないと言う言い伝えがあります。  

 

 

 

読んでくださってありがとう~♪

ランキングに参加中です

下のタグをクリックして応援してくださいね

タグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ              

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4271