花のマンスリーキルトのキルティング
花のマンスリーキルトのキルティングをしています。 暑いのでクーラー付けっぱなしなのですが、キルティングしていると汗が出てきます。 暑くってあまり進まないゎ。 でも少しでも毎日進めます。 ゼロ(0)はいくつ重ねてもゼロだから、毎日イチ(1)づつでも進めます。 毎日1づつ進めれば10日で10になる! ゆる~くがんばりまーす。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Article桃のコンポート
桃をいっぱい買ったので、コンポートを作りました。 桃のコンポートは、初めて作るので、クックパットでレシピを見て作りました。 レシピそのままに作ったので、材料の分量をここで書くのは控えます。 桃は洗って二つ割にして種を取りました。 種を取るのに結構、苦戦してしまいました。 でもあとは簡単! お鍋で3分くらい煮て冷まします。 冷めたら桃の皮をそっと剥いて、大きなジャムの瓶に入れて冷蔵庫に。...
View Articleモンステラのミニキルト
モンステラのミニキルトのアップリケをしています。 パッチワーク講習会の課題の予定なので、サンプルとして作ります。 暑くて手が汗ばむので、直ぐに針が錆びてしまいます。 新しい針の手持ちが少なくなってきました。 出かけたついでに、新しい針を調達して来なくちゃいけませんね。 今日の大阪の最高気温予想は36度! 午後から出かける予定なんだけど… 実は先週(昨日まで)ずっと風邪で寝込んでました。...
View ArticleQLOキルトの日
昨日はキルトリーダーズ大阪(QLO)のキルトの日(会合の日)でした。 最近は都合が合わず参加できませんでしたが、久しぶりに参加できました。 昨日はヘキサゴンのポーチの講習会でした。 キットの用意もしてくださって、直ぐに作り始められるキットです。 外付けのファスナーの付け方も教えて頂きました。 最近は色々なファスナーが出回っていて、付け方も色々ですね。...
View Articleパッチワーク講習会(モンステラのミニキルト)
パッチワーク講習会では、モンステラのハワイアンミニキルトを作ります。 ピン打ちをして、仕付けをしています。 ブルーも爽やかで良い感じですね。 濃い緑のモンステラ 新メンバーさんは、ウルのミニキルトを作っています。 仕付けが終わった生徒さんのミニキルトです。 大きな冷風扇。 レッスンしている会場の冷房設備が壊れてこの冷風扇と扇風機で暑い中レッスンしました。...
View Article花のマンスリーキルトのキルティング(つづき・2)
花のマンスリーキルトのキルティングを毎日少しずつ進めています。 まずはパターンの落としキルトをしています。 やっと3パターン目に入りました。 まだまだ先は長いですが… 気長に進めます。 年内完成が目標です。 27日は私の誕生日でしたが、先週風邪で寝込んでいました。 遅れたけれど…と友人からプレゼント。 ありがとう〜 さっそく使わせていただきますね。 読んでくださってありがとう~♪...
View Articleオレンジピールのキルト
生徒さんの作品です。 オレンジピールのミニキルトの途中です。 もう少し大きなサイズになる予定です。 次の作品の配色を考え中です。 Tさんの布決め。 Hさんの布きめ。 暑いですが、頑張りましょう。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね お手数ですがブログ更新の励みになりますのでよろしくお願いしま~す...
View Article風車のパターンの配色布決め
風車のパターンを作るので、配色を決めました。 ベースの布は、おとなしい多色ドットですが、小さなカットクロスサイズしかないのです。 違う布に変更するかもしれません。 8月の自宅レッスンはお休み、パッチワーク講習会も会場の冷房設備の故障でお休み。 久しぶりの夏休み気分です。 気が緩んだのか夏風邪をひいてしまいましたがやっと回復しました。...
View Articleハスの花
ハスの花が咲いていると聞いてお寺の境内にお邪魔しました。 午前中に訪れたけれど、時間が遅かったみたいです。 もっと早ければ開花したハスの花が見れるそうです。 広いとは言えない境内ですが、手入れの行き届いていて素敵でした。 本堂では月に何度か編み物教室やヨガも行われているそうです。 冬に編み物!憧れです。 キルトしてなかったらチクチク編み物したいけど。 私には両方出来そうもないので諦めます。...
View Article花のマンスリーキルト(キルティングの続きその3)
毎日暑いですね。 今日は台風の影響で雨模様、湿気が多く蒸し暑いです。 リビングのクーラーが24時間稼働しています。 クーラーを入れないと日中の部屋の温度が35度近くになるのです。 設定温度はゆるめの27度くらいにしています。 そんな中、毎日少しずつキルティングを進めています。 マーガレットのパターンの落としキルト終わりました。 カーネーションの落としキルトも終わりました。...
View Article花のキルト
少しづつ部屋の片づけをしています。 探していた花のパターンが出てきました。 「放置作品を完成させるMy企画」の有力候補です。 パターン9枚を作ったところで放置しています。 以前パターンの位置決めをしたのですが、し直してみました。 市松に配置。 市松に入れる布は、何にしましょう? 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Articleなにわの伝統野菜(玉造黒門越瓜)
大阪には独特の野菜があります。 そんな伝統的な野菜の一つに玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)があります。 今では生産数が少なく、販売している所は限定されているようです。 この玉造黒門越瓜を小規模ですが栽培している所があります。 5月の時の画像です。 この時は苗が植えられたばかりでした。 先日美味しそうな玉造黒門越瓜が生っていました。 街中の小さな畑です。...
View Articleアトリエの片付け(風車のパターン)
自宅教室兼アトリエ(作業部屋?)の片付けをしています。 先日の花のパターンに続き風車のパターンが出てきました。 一辺が18cmの風車のパターン9枚です。 こちらも「放置作品を完成させるMy企画」の候補ですね。 ベース布は違いますが18cmのパターンと同じ配色布を使って作った12、5cmのパターン4枚も一緒に出てきました。 この4枚のパターン、何を作るつもりだったのでしょうか?...
View Article風車のパターン
小さな風車のパターンを作ります。 以前決めていた配色です。 型紙を作りました。 (このパターンは昨日の風車のパターンとは別の作品になります) 布に印付けをして型紙と一緒にそれぞれビニール袋に入れました。 4種類のパターンなので、ビニール袋も4つ。 心配していたけれどベース布は十分足りました。 これで直ぐに縫えます。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Article100均の手芸材料を比べてみました
家の近くに手芸材料店が少なくて、100均のお店で調達される人も多いと思います。 2つの100均のお店で糸通しと平ゴムを買って来ました。 S店のモノです。 12コールの平ゴムは3、5m巻きです。 糸通しセットは、きぬ針用とミシン針用ともめん針用がそれぞれ1個づつ入っています。 D店のモノです。 12コールのゴムは6m巻きで、色も白と黒がありましたので黒を購入。...
View Article花のマンスリーキルト(キルティングの続きその4)
花のマンスリーキルトのトランペットバインのパターンの落としキルト中です。 このトランペットバインで11枚目です。 あとスノードロップのパターンを落としキルトすると落としキルトが終わりです。 落としキルトをしながら、キルトラインを考えていました。 キルティングはまだまだ続きますが、一区切りがもう直ぐ終わると思うと嬉しいです。 少しずつでも継続するって良い事ですね。 読んでくださってありがとう~♪...
View Article風車のパターン(1)
風車のパターン1枚目の配色です。 テレビを見ながらチクチクしています。 とっても小さなパターンの1枚目完成。 風車のパターンですが、手裏剣みたいですね。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね お手数ですがブログ更新の励みになりますのでよろしくお願いしま~す このタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ...
View Article風車のパターン(2)
風車のパターン2枚目の配色。 最近アップリケ作業が多くて、ピーシング(パッチワーク)は久々なので新鮮で楽しいです。 2枚目完成です。 小さなパターンなので、可愛いです。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね お手数ですがブログ更新の励みになりますのでよろしくお願いしま~す...
View Article風車のパターン(3)
風車のパターン3枚目の配色です。 布をカットしてチクチクしています。 風車のパターン3枚目完成です。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 記事を楽しんでいただけたら下のタグをクリックして応援してくださいね お手数ですがブログ更新の励みになりますのでよろしくお願いしま~す このタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ パッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね
View Article好評の桃のコンポート
桃のコンポートがとても好評だったので、再度作りました。 近くのスーパーで購入した小箱の桃7個。 硬めの桃だったので、全部コンポートにしました。 煮たお汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫に。 毎朝一切れ(半個分)ずついただきます。 残った煮汁はゼラチンを適量入れたらあっさりした桃のゼリーになります。 1度で2度美味しいです〜 ー頂き物ー カニ缶! 久々にかに玉にします。 焼き菓子。...
View Article