ホテルの窓から見える石垣島の街並みです。
街並みの向こうに海が見えます。

旅行先で必ず行くのは、スーパーマーケットです。 地元の人々が行かれるお店は、その町の人々の生活が垣間見えるので楽しいです。 スーパーマーケットで目を引いたのは、沖縄バヤリースのコーナー。

思わず買ってしまいました。笑


ランチョンミートスライサーが売っているのを見つけて、思わず買ってしまいました。
これで1缶があっという間にカットできます。


半生タイプの八重山そば(二人前)を2袋購入しました。

黒糖です。 黒糖ミックス(個包装)と粒黒糖です。

沖縄に行くと必ず買う亀の甲せんべいです。 石垣島にも売っていました。

産直のお店で購入のパパイヤとアセロラ。

ローゼルジャムです。 ローゼル(ハイビスカスの一種)のタネの周りの赤いガクをジャムにしているそうです。 珍しいので買ってみました。

石垣島限定の石垣島バナナケーキ。 石垣島生まれ、石垣島育ちの那覇さんが作ったケーキです。

しらほサンゴ村の日曜市で購入した月桃のルームフレグランス。 月桃?は知らないと思ったのですが、月桃は私が知っているシェルジンジャーの事でした。

きらりんと言うかわいいお店がありました。 3ヶ月ほど前にオープンしたところだそうです。

きらりんさんのオリジナルプリントで作られたポーチを買いました。 このプリント、かわいいですよね。

新垣瓦工場と言う赤瓦を作っている会社のお店で、アロマプレートとコースターを買いました。 コースター(右)は石垣島限定の絵柄です。 アロマプレートはシーサーの絵柄です。 シーサーは、口を開けているのが雄で口を閉じているのが雌だそうです。 口を開けている雄は福を取り込み、口を閉じている雌は取り込んだ福を逃がさないそうです。 だからシーサーは対で置かれていることが多いのですね。 世の中には知らないことがいっぱいありますよね。 石垣島より無事大阪に帰ってきました。 帰ると急に現実世界に… 写真をいっぱい撮りすぎたので、旅行記は写真整理が出来次第アップしたいと思っています。
読んでくださってありがとう~♪
ランキングに参加中です
下のタグをクリックして応援してくださいね
タグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ
パッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね