大人の女子遠足(新大宮~奈良)
先週、奈良方面にお出かけ。 (画像多めです) 近鉄新大宮駅から歩いて「くるみの木」へ行きました。 一応予約してもらっていたのですが、30分近く遅れて着いたら、お庭で1時間ほど待たされました。 お庭にはブルーベリーが生っています。 敷地内の貸しギャラリーが丁度その日は空いていて、クーラーが効いた中で待てて良かったです。 季節のランチ...
View Article母のパッチワーク(星のミニキルト完成)
母が作っている星のミニキルトが完成しました。 コーヒーカップのクッションの残り布で作った2枚目のミニキルトです。 パターン名 ダブルスター(Double Star) 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 下のタグをクリックして応援してくださいね タグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ
View Articleパッチワーク講習会(ウルのミニキルト)
パッチワーク講習会では、ウル(パンの木)のミニキルトを作っています。 ウルのキルトは、キルティングが終わりました。 周りにバイヤステープを付けています。 新メンバーのお二人はアップリケが終わって、これから仕付け作業をします。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Article母のパッチワーク(スターフラワーのキルト)
母が、今年6月に作っていたスターフラワーのパターンです。 このパターンは2枚作っていて、まずそのうちの1枚でミニキルトを作ります。 秋向けのミニキルトなので、秋色のボーダーの布選びです。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 下のタグをクリックして応援してくださいね タグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ
View Articleイベントウィーク
今週の我が家のイベント色々。 先月末からレイと帰省中の孫のAちゃん。 Aちゃんは、誕生から100日でした。 最近の和装の流行りは、袴のロンパスだそうです。 お食い初めのお膳。 お膳のセットはお宮参りの神社から頂いたものです。 鯛の塩焼き、はまぐりのお吸い物、煮物、タコときゅうりの酢の物、赤飯。...
View Article食パン(7月のまとめ)
7月のホームベーカリーで焼いた食パンのまとめです。 先月も焼く回数が少なかったですが、今月は暑さも厳しくさらに少ないです。 ホームベーカリーを使うと暑いのですよね。 ぶどう食パン(2回) 5日、8日 ぶどう&いちじく食パン(1回) 26日 合計3回でした。...
View Article8月のキルト(スイカ)
暑中お見舞い申し上げます。 8月になりました。 お玄関のキルトを替えました。 スイカのキルトと、ひまわりのクロス刺繍の額を飾っています。 連日猛暑が続いていますね。 想像を超える暑さです。 普通に生活してると熱中症になるレベルです。 涼しい場所で水分もちゃんと摂ってお過ごしくださいね。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Article母のパッチワーク(スターフラワーのキルト完成)
母が作っているスターフラワーのミニキルトが完成しました。 秋色のキルトにしたいと言うので、ボーダーの布選びは母の手持ち布から私が選びました。 スターフラワーのパターンはもう1枚あるので、その分は母が布選びして作ります。 そちらも出来上がったらまた見てくださいね。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Articleダイヤモンド型ヘキサゴン(46枚目がつながりました)
ダイヤモンド型ヘキサゴンのブロックをつないでいます。 ダイヤモンド型にグレーのヘキサゴンをつなぎました。 つながりました。 これで46ブロックつながりました。 ミツの友人からのお土産。 京都祇園の黒七味と銘菓琵琶湖来夢です。 ご馳走様でした。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Article母のパッチワーク(2枚目のスターフラワーのキルト)
母が作っているスターフラワーの2枚目のミニキルトが完成しました。 この2枚目のキルトは、パターンもボーダーの布選びも母が自分で選んで作りました。 母らしい落ち着いた色合いのキルトになりました。 どちらも秋色のミニキルトになりました。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Article作品展の案内はがき
作品展の案内はがきが届きました。小関鈴子さんとアトリエの生徒さんの作品展です。 小関鈴子アトリエ 第4回 La Clochette パッチワークキルト作品展 in 京都 2023年8月29日(火)~9月3日(日) 10:00~18:00(入場は17:30まで) (8月29日のみ12:00~18:00) 京都市京セラ美術館 本館 北回廊2階 (京都市左京区岡崎円勝寺124)...
View Article日常の生活に戻ります
昨日は、6月末から帰省中だったレイとAちゃんを空港まで見送ってきました。 空港に向かう途中、ハンバーグチェーン店でランチ。 レイのお家の近くにないそうで、食べておきたいと言うので行きました。...
View Articleウル(パンの木)のキルト(アップリケキルト終了)
ウル(パンの木)のキルトのアップリケキルトが終わりました。 アップリケキルトとは、アップリケの上にするキルティング(葉脈など)を言います。 アップリケキルトの後は、アップリケした周りに落としキルトをします。 Aちゃんが居る間は、針を持つ時間がなかなか作れなかったので、いつも以上にスローペースです。 Aちゃんが帰ってしまったので、スピードアップしたいと思います。...
View Article母のパッチワーク(二重の風車)
母はミニキルト作りにハマっています。 思い立ってから完成までの期間が短くて直ぐに完成できるからだそうです。 次のミニキルトの布選びが決まりました。 日めくりキルトカレンダーのパターン(Double Pinwheel)を使ってミニキルトを作ります。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Articleキット組み(チューリップのポーチ)
チューリップのポーチのキット組みをしています。 バイヤステープは、ロータリーカッターでカットしています。 バイヤステープやポップなファスナーをセットしました。 袋に入れて完成です。 レッスンで使います。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Article母のパッチワーク(二重の風車)
母はパターン(二重の風車・Double Pinwheel)を縫っています。 一辺が30cmと大きいので、製図してカットすればパッチワークは直ぐ終わります。 パターンが縫い終わりました。 このままミニキルトに仕上げます。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Articleウルのキルト完成
ウル(パンの木)のキルトを作っています。 周囲にバイヤステープを付けています。 まつり縫いをしています。 もう直ぐ終わりです。 間もなく完成と、この時が一番気持ちがウキウキします。 ウルのミニキルトが完成しました〜 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Articleパッチワーク講習会(8月)
パッチワーク講習会では、チューリップのポーチを作ります。 猛暑ですが、皆さんやる気いっぱいで頑張ってます。 レッスン中の画像を撮るのを忘れてしまいました。 画像が少ないので、この日の空です。 晴れて空が綺麗です。 でも今年は暑すぎですね〜 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Articleウルのキルトがいっぱい(完成です)
生徒さんのウルのキルトが完成しました~ とても丁寧に縫われていて、美しいキルトに仕上がりました。 このウルのキルト2点はクッションに仕立ててあります。 新メンバーのお二人はこれからバイヤステープを付けてキルトに仕上げます。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です 下のタグをクリックして応援してくださいね...
View Articleチューリップのポーチ
以前サンプルに作ったポーチが見当たらないのです。 試作した形違いのポーチはあるのですが… 布使いも、今とは違うのでチューリップのポーチを作ります。 布をカットして並べています。 チューリップのパターンを縫い始めました。 チューリップのパターンが1枚縫えました。 読んでくださってありがとう~♪ ランキングに参加中です...
View Article